Oral-surgery
口腔外科
親知らず、限定的な口腔がん…
口腔外科的な処置も可能に
お口の中へ外科的アプローチにも対応
親知らずの抜歯
親知らずへの考え方
親知らずの抜歯
日本では知歯とも書かれて知られる、特異的な方向に生えた歯列の一番奥の歯のことです。
周囲の歯に影響がなければ抜歯の適応にならないのですが、会話、食事の際、噛み合わせに支障がある、親知らずが虫歯になっている、歯並びに影響を及ぼす可能性がある、痛みを伴う場合に抜歯を提案させていただいています。
また当院独自の提案としてマイクロスコープを使用した抜歯も行っております。
マイクロスコープを使う理由
マイクロスコープを利用する理由がいくつかあります。
- 手術中、余計な歯肉を切らないので、時間の短縮、最低限の出血で済む
- 抜歯の際に残存した歯がないか視認できる
- 抜歯した後の骨に異常がないか、視認、記録できる
提携大学病院
- 福岡歯科大学医科歯科総合病院
- 九州歯科大学附属病院
- 九州中央病院
- 福岡徳洲会病院
親知らず抜歯後のよくあるご質問・注意点
Q1. 急に痛み出しました。今日診てらもらうことは可能ですか?
A. 当院では当日急患の対応は可能です。痛みや腫れなど急なトラブルがある方は、まずは電話でご相談ください。
Q2. 抜歯後の痛みはいつまで続きますか?
A. 通常は2〜3日がピークで、その後徐々に軽減します。7〜10日続くこともあります。10日以上続く場合や強い痛みがある場合はご相談ください。
Q3. どのような食事を心がければいいですか?
A. 柔らかく刺激の少ない食事(おかゆ・スープ・ヨーグルトなど)を推奨します。熱い・硬い・刺激物は控えてください。
Q4. 抜歯後、口臭や異味を感じることはありますか?
A. 回復過程で一時的に起こることがあります。ただし膿のような悪臭・強い味がする場合は感染の可能性があるため早めにご相談ください。
Q5. 抜歯後はいつから歯磨きできますか?
A. 1〜2日は傷口を避け、3日目以降から優しく磨けます。抜糸後は症状に応じて通常のブラッシングに戻せます。
Q6. 腫れはどのくらい続きますか?
A. 腫れは1〜2週間程度で落ち着くことが多いです。腫れが引かない・化膿が疑われる場合は早めに受診をおすすめします。
Q7. 抜歯した穴(抜歯窩)はどれくらいでふさがりますか?
A. 通常1〜3か月で塞がりますが、完全な骨再生には半年以上かかることもあります。清潔を保ちつつ様子をみましょう。
Q8. スポーツや激しい運動はいつから可能ですか?
A. 抜歯後1週間程度は控えてください。創部が落ち着く前の運動は出血や腫れの原因になります。
Q9. 出血がなかなか止まりません。どうしたらいいですか?
A. ガーゼを20〜30分しっかり噛んで圧迫してください。それでも止まらない場合はすぐにご連絡ください。
限定的な口腔がん治療
お口の中へ外科的アプローチにも対応
口腔がんとは
口腔がんとは文字の通り、口腔内にできるがんを指します。
舌、唇、歯茎などに発生し、腫瘍自体が赤く膨れたり、白く膨れたりする病変が見られます。当院では限定的な良性腫瘍の処置が可能です。
かかりやすい口腔環境を作らない
衛生環境が整っていないお口の中は口腔がんの原因になると言われています。また生活習慣においても、かかりやすいタイプがあると言われます。例えば、大量に飲酒される方、タバコを吸われる方、など粘膜が傷つきやすい状況下にさらされるとその危険性が高まるからです。
こんな症状ありませんか(セルフチェック例)
- 口内炎が2週間過ぎても完治しない
- 唇や口の内部が不意に痺れることがある
- 首のリンパの腫れが3週間過ぎても治らない
- 入れ歯や差し歯が入らなくなるほど腫れることがある
- 抜歯後の傷の治りが悪い箇所がある
- 舌の裏側や歯茎に白い箇所、赤い箇所が見える
- 歯がぐらぐらしている箇所がある
このリストに見られる内容=がんとは限りませんが、実際に鏡などで、見てみて該当する箇所が多ければ要注意だと思われますので、近くの専門の医療機関にご相談されるのをおすすめします。
早期発見のために定期検査を
口腔がんの病巣は視認できるものも多く、早期の段階で治療をはじめれば、切除箇所も小さくて済むので、患者さんへの負担も小さくなります。
検査をご希望の方はご遠慮なく当院スタッフまでお声がけください。
Treatment
診療科目
-
一般歯科
なるべく削らず、なるべく痛みの少ない治療を
-
精密な歯科治療
二次むし歯、再根管治療を防ぐ治療へ
-
審美歯科
「歯」本来の美しさを蘇らせます
-
矯正歯科
歯並びをきれいに整えて正常な噛み合わせに
-
マウスピース型矯正
マウスピース型矯正システム「インビザライン」
-
口腔外科
親知らず、口腔がんなどの口腔外科的な処置も可能に
-
インプラント
他院で断られたインプラント治療でも諦めないでください
-
入れ歯
保険も自費の入れ歯(義歯)にも対応
-
歯周病治療
症状に合わせた歯周病治療を行ないます
-
歯のメインテナンス
健康な歯を守るため、痛くなる前に歯医者さんへ
-
ホワイトニング
ホワイトニングで白く輝く歯に
-
噛み合わせ
顎がカクカク鳴る、歯の治療後、噛み合わせが気になる
-
小児歯科・小児矯正
お子さんの歯の健康と歯並びを 守るために