こんにちは、福岡市南区大橋の歯医者【大橋THREE歯科・矯正歯科】スタッフです。
「歯茎が黒い・痛い」「腫れてきた…」と感じたときに、原因の目安と受診タイミング、やってはいけない自己処置を、歯科の視点でわかりやすく解説します。
歯茎が黒い+痛いとき、まず確認すべきこと(受診の目安)
歯茎が黒くなる主な原因|痛みがあるケースは要注意
やってはいけないこと&自宅でできる応急ケア
受診後に行う主な治療と費用の目安
当院の対応(福岡市南区|大橋THREE歯科・矯正歯科)
よくある質問(Q&A)
まずは「検査だけでも」ご相談ください
歯茎が黒い+痛いとき、まず確認すべきこと(受診の目安)
「ただの色素沈着かな?」と放置すると危険なケースがあります。痛み・腫れ・発熱などがあれば感染や壊死のサインの可能性も。次を目安に受診してください。
- ✅ 今すぐ(当日)受診:急な腫れ・強い痛み/膿・発熱/歯が揺れて噛むと激痛/打撲後に歯や歯茎が黒〜灰色
- ✅ 今日〜2日以内に受診:ズキズキ痛む・押すと出血が続く/痛みが徐々に悪化
- ✅ 数日以内に相談:色は気になるが痛みが弱い・慢性的な黒ずみのみ
ワンポイント👆迷う場合はお電話で症状をお伝えください
歯茎が黒くなる主な原因|痛みがあるケースは要注意
- 血豆・血腫:噛んだ・ぶつけた直後に黒い点や膨らみ。押すと痛い。
- 急性歯周炎:歯周病が急に悪化。腫れや出血、黒っぽい見た目。歯周病治療について詳しくはこちら
- 壊死性歯肉炎:強い痛み・口臭・発熱を伴うことがある。
- 歯髄壊死(神経の壊死):歯そのものが灰色に変色し、噛むと激痛。
- 色素沈着(メラニン・喫煙など):基本的に痛みなし。痛みがあるなら別原因を疑う。
見た目だけでは判別困難のため、検査が大切です。レントゲン・歯周検査・必要に応じCTやマイクロスコープで原因を特定します。
やってはいけないこと&自宅でできる応急ケア
NG(悪化させやすい行為)
- 患部を温める(長風呂・ホットタオル)
- 強いマッサージ/ゴシゴシ磨き/市販の強研磨剤・漂白剤の使用
- 喫煙(血流が悪化して治りが遅くなる)
OK(応急ケア)
- 頬の上から軽く冷やす(氷はタオルに包む)
- 市販鎮痛薬の適正使用(持病・内服のある方は医師・薬剤師に確認)
- やわらかめ歯ブラシで優しく清掃/刺激の少ない食事
受診後に行う主な治療と費用の目安
- 歯周由来(急性炎症):洗浄・消毒・必要に応じ抗菌処置。1〜数回通院/保険適用で数千円〜
- 血腫や外傷:排膿や経過観察。1回の処置で改善することも。
- 歯髄・根の問題:根管治療(再治療)や被せ物の再治療。複数回通院/自費では数万円〜
注:状態・選択治療により費用は変動します。診察後にわかりやすくご説明します。
当院の対応(福岡市南区|大橋THREE歯科・矯正歯科)
- 当日予約枠あり:急な痛み・腫れに配慮。
- 電話での事前相談:症状を伺い、最適な受診方法をご案内。
- 24時間WEB予約:緊急時はお電話が最短です。
- 持ち物:お薬手帳/内服薬・既往歴(高血圧・糖尿病など)をご持参ください。
よくある質問(Q&A)
Q. 歯茎が黒くて痛いのを放置するとどうなりますか?
A. 感染が広がり、歯を残せないリスクが上がります。放置は禁物です。
Q. 冷やす?温める?
A. 冷やすが正解。温めると炎症が悪化します。
Q. 市販薬で様子見はOK?
A. 痛みは和らいでも原因は残ります。早期受診が必要です。
Q. 出血や膿が出たらどうしたらいい?
A. 強いうがいは避けて清潔を保ち、すぐ歯科受診を。
Q. どの診療科へいくべきですか?
A. 一般歯科で対応可能です。当院は歯周・根管・外科まで一貫対応します。
まずは「検査だけでも」ご相談ください
「黒く見える」「痛い・腫れてきた」という症状は、痛みが弱くても原因が隠れていることがあります。丁寧なカウンセリングと検査で現状を把握し、考えられる原因と治療の選択肢をわかりやすくご説明します。
※本記事は一般的情報であり、最終的な診断・治療は来院後に行います。
お気軽にご相談ください!
お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。
Instagramで院内の様子を発信しています😊 画像をタップで投稿一覧へ!🌼
最終更新日:2025年9月27日