Blog

ブログ

2025.10.03

口内炎根管治療歯周病虫歯

大橋の歯医者が解説|歯茎に白いニキビ/固いふくらみ…放置NGのサイン【大橋THREE歯科・矯正歯科】

福岡市南区大橋エリアで「歯茎に白いできもの/固いしこり」が気になる方へ。福岡市南区大橋の歯医者【大橋THREE歯科・矯正歯科】のスタッフです。この記事では、歯科の視点からフィステル(サイナストラクト)骨隆起・歯肉増殖の基礎知識、受診の目安、悪化させないためのセルフケアをわかりやすく解説します。

 


 

こんなお悩みはありませんか?(セルフチェック)

  • ✅白い点・ニキビのような膨らみがある(押すと小さくなることがある)
  • ✅硬くて動かないしこりがある(痛みは弱い/ない)
  • ✅赤くてぶよぶよ、押すと違和感がある
  • ✅腫れが治っては再発を繰り返す

これらはフィステル(サイナストラクト)骨隆起歯肉増殖歯周炎、根の先の慢性炎症などが背景にある場合があります。自己判断での長期様子見は避け、歯科受診をご検討ください。


 

受診を急ぐサイン

  • ✅発熱がある
  • ✅顔の明らかな腫れが出てきた
  • ✅口が開けにくい/飲み込みにくい
  • ✅強い痛みや全身のだるさを伴う
  • ✅糖尿病がある、または免疫抑制治療中 など

これらがある場合は早めの受診をおすすめします。


 

してはダメなこと(悪化・再発のリスク)

  • ❌しこりを潰す/針で刺す:炎症や感染が広がるおそれ
  • ❌膿を無理に出す:一時的に小さく見えても原因が残れば再燃
  • ❌刺激物・硬い食品を続けて摂る:腫れ・出血が悪化
  • ❌自己判断の市販薬の反復:症状が隠れて受診が遅れる/副作用・耐性化の懸念

服薬は医師・歯科医師の指示に従ってください。


 

白いできもの=フィステルとは?

フィステルは、内部で溜まった膿が外へ抜ける通り道ができた状態です。圧が下がるため痛みが目立ちにくいことがあります。

 

考えられる原因

  • 過去の根管治療の不適合やむし歯の深部進行
  • 歯根破折歯周病変の波及 など

 

評価(検査)

レントゲン・CTで病変の位置や広がり、破折の有無などを確認し、マイクロスコープ等で原因歯の特定を試みます。

 

治療の基本

  • 原因歯の根管治療(再治療)で感染源の除去・消毒・封鎖
  • 改善が不十分な場合は外科的歯内療法(根尖切除など)
  • 保存困難な場合は抜歯を行い、インプラント/ブリッジ/義歯などで機能回復を検討

放置リスク:顎骨や周囲組織への炎症拡大、隣接歯への影響、歯の喪失に至る場合があります。「痛くない=軽症」とは限りません。


 

硬いしこり(骨隆起・歯肉増殖)の見分けと対処

骨隆起硬くて動かないのが特徴で、多くは良性・経過観察可能です。ただし以下の場合は処置を検討します。

 

  • 生活に支障が出てくるくらい大きくなった場合
  • 義歯や矯正装置が当たりやすい
  • 審美的に気になる

上記では外科的切除を検討することがあります。

歯肉増殖は薬剤(カルシウム拮抗薬・抗てんかん薬・免疫抑制薬など)や慢性炎症・体質などが関与することがあり、清掃性の低下→炎症の持続につながる場合があります。疑われる際は処方医と連携し、薬剤調整の可否を確認のうえ、歯肉切除プラークコントロール強化などを組み合わせます。


 

口内炎みたいでも長引くときの受診目安

一般的なアフタ性口内炎は多くが約2週間で自然軽快します。硬いしこり感が続く/潰瘍が治りにくい/出血しやすい/痛み・しびれが長引く等があれば、がんなど他疾患との鑑別が必要になることがあります。過度に恐れる必要はありませんが、2週間以上続く症状は受診の目安とお考えください。


 

当院が選ばれる理由(福岡市南区・大橋)

 
大橋THREE歯科・矯正歯科 院長の写真|福岡市南区

  • 西鉄大橋駅徒歩1分/OHASHI HILL 2F:通院しやすい立地
  • 朝8:30〜・土曜も日曜も!うれしい土日診療:急な腫れや不安にも対応しやすい体制
  • 個室カウンセリング:症状とご不安を丁寧にヒアリングし、検査結果を可視化して共有
  • CT・マイクロスコープなどの設備:原因の把握と治療計画立案に有用
  • 根管・歯周・外科まで一貫対応:通院回数や時間的負担の軽減に寄与できる場合があります


 

受診までにできるセルフケア

  • 優しく磨く:腫れ周囲は圧弱め・柔らかめブラシでプラーク除去
  • フロス・歯間ブラシ:食片停滞を減らす(出血は炎症サイン。継続で改善する場合あり)
  • うがい:刺激の少ない洗口液を活用。熱い飲食・アルコール・強い刺激物は一時的に控える
  • 睡眠・休息:体調管理は治癒過程を支えるうえで重要

注意:発熱・顔の腫れ・開口障害・嚥下痛などがあれば自宅対処は中止し、受診してください。


 

よくあるご質問(Q&A)

Q. 市販薬やうがいで様子見しても大丈夫?
A. 一時的に楽になることはありますが、原因(感染・破折・歯周病変など)が残ると再発しやすくなります。検査で原因を確認することをおすすめします。

Q. 白いできものは自然に消えますか?
A. 一時的に見えなくなることはあっても、原因が残っていれば再発することがあります。

Q. 硬いしこりはがんですか?
A. 多くは骨隆起などの良性です。硬く動かない/痛みが少ないのが特徴です。2週間以上続く潰瘍や出血などがあれば受診して評価を受けてください。

Q. まずは検査だけでも可能?
A. 可能です。 朝8:30〜・土日診療・駅徒歩1分で、受診しやすい体制です。


 

まずは「検査だけでも」ご相談ください

「白いできもの」「硬いしこり」は、痛みが弱くても原因が隠れていることがあります。丁寧なカウンセリングと検査で現状を把握し、考えられる原因と治療の選択肢をご説明します。

 

お気軽にご相談ください!

 

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–118–315
 
※本記事は一般的情報であり、最終的な診断・治療は来院後に行います。
WEBから24時間いつでもご予約可能です📱

 

 
Instagramで院内の様子を発信しています😊画像をタップで投稿一覧へ!🌼

 
 

最終更新日:2025年9月22日

 

診療時間
08:30-12:30 -
13:30-17:30 -

休診日:祝